2015年08月27日
WE M&P9 ちょっとだけ整備


VFCのMP7やWEのSACRとガスブロばかりいじっていたので「ハンドガンもメンテナンスしなきゃいけないかな?」と。
そんなこんなでマルイのM&P9とWEのM&P9を並べてみたわけですが、とりあえずマルイのM&Pはシリコンスプレーを可動部分にプシャーとかけたぐらいで特に何も……手抜きじゃないよ!w
WEの方は、マガジン側も含めて色々とチェックしたのですが、発射そのものに問題は特にありませんでした。
初速もマルイより少し高いぐらいと、ハンドガンとしては十分な初速です。
マルイのM&Pは64m/sで、WEは72m/sぐらいでした。


WEのノズルチェックしてみたわけですが、特に問題はありません。
もう少しガスをブローバック側に増やした方が安定して撃てる気もしますが、微妙な調整になるので今回は見るだけです。



お座敷でしか使っていないので、軽く掃除してシリコンスプレーでも吹いておけば良さそうです。
WEに関してはノーマルのホップパッキンに戻しちゃったのですが、命中精度はそれほど悪くありません。
届いた時は、パッキンよりもホップレバーが全然ダメだった方が……(^_^;)
バレルもWE純正のまま使っています。
冬になったら柔らかいパッキンにしたくなるのかもしれませんが、現状では問題無い感じです。
海外製だからダメって考え方もありますが、WEのハンドガンはCo2やトップガスでも100m/sを超えない物が殆どです。
安全策として負圧バルブのスプリングを弱くしておくとか、バルブ位置を調整して発射側を少なくしておくと良いかもしれませんが、高圧ガスを使わなくてもキビキビ動くので、長物ほど気を使わなくて良い感じです。
低圧ガスでキビキビ動くって事は、リターンスプリングも柔らかいって事ですから。
以前の物は色々と調整が必要だったようですが、最近のは国産メーカー並に使えます。(マルイ並とは言ってないw)
ハンドガンも欲しい物が多くて困ったな(^_^;)

ミリタリー ブログランキングへ
2015年07月22日
WE M&P9をちょっとテスト

WEのM&P9のパワーアップをしてしまいました。
どんなパワーアップかと言うとCo2マガジンです。

マルシンのCo2のカートリッジを使ってみたわけですが、最近、海外製はフロンガスからco2への移行に積極的です。
で、WEのco2のテスト動画を見たら、日本国内の規制値の範囲だったので試しに使ってみる事にしました。
その結果が最初の初速データです。
94m/sぐらい出ちゃう時もありますが、90m/s前後で安定していました。

で、今回のテストの目的は、ボンベが少なくなってきた時はどうなるか?でした。
マガジン1本目、2本目は安定しています。
が、3本目になると途中から初速が落ちてきて、最終的にはガスブロのガス切れと同じ感じになりました。
それでもこれぐらいなら使えますね!
寒い時期に使えたら良いかと思ってテストしましたので、今の時期は全然出番はありませんし、フィールドの多くが高圧ガスそのものを禁止しているので使える場所が限られてきますが……(^_^;)
マルシンのハンドガンも買ってもいいかな?
ちなみに海外メーカーによっては、co2マガジンでとんでもない初速になっているのもあるので、現状で推奨は出来ません。
今回は「co2マガジンを使っても壊れないように圧力調整していますよ」って宣伝で確認したからテスト出来た物です。
さて、WEのM&P9ですが、ホップを変えてみました。
部品交換は簡単でした。
パッキン交換でのテストは、普通に134ガスを使ってます。
初速はパッキン交換前もこんなものだったのですが、実際に撃ってみるとホップのかかりがイマイチだったのでノーマルに戻しちゃいました。
組み方が悪かったのかな?(´ε`;)ウーン…
サバゲーではマルイのM&P9を使っているので、WEはお座敷専用になっています。
使い比べるとマルイのハンドガンって優秀だと実感しちゃうなぁ(*^_^*)

ミリタリー ブログランキングへ