2016年08月28日
レトロな銃も欲しいのですよ
コスプレ撮影の時に小道具として変わった銃が必要になるのですが、こういうエアガンが欲しいって思う時があります。
サバゲーで使うには不利なんですけど、趣味の世界ですからwww

とりあえず小道具に使ったモデルガンの銃です。
いやぁ、これを探すのだって大変なんですよ。

KTWのフリントロックピストルでも買ってサバゲーに使ってみようかな?
これだとパイレーツ・オブ・カリビアンになっちゃうけどね(*^_^*)

ミリタリー ブログランキングへ
2016年08月05日
M&P9とMP7を試射してました
M&P9Vカスタムがついにダメになったというか、やっぱりスライドがガタガタになっている檀家で全体的にヘタっていたようです。
ガス圧が下がったりするとブローバックの量が不足して連射してしまったりするので、色々と点検していくとかなりの部品を交換しないといけません。
予備で持っていたM&P9と比べると、かなりの部分がガタガタしていてシリンダーもかなり摩耗していました。
ピストンを交換したぐらいじゃダメだったみたいですね。
延長したインナーバレルは、ホップチャンバーごと予備のM&P9に移植しようと思います。
予備で持っていたM&P9が今後のメインになりますね。
VFCのMP7を撃ってみました。
庭のシューティングレンジなので7メートル、10メートル、17メートルの距離で撃ったわけですが、0.2gのBB弾だと17メートルでは狙えないので0.25gのBB弾に変えて撃ってみました。
10メートル以内であれば0.2gでもピンポイントに狙えますが、20メートルだ厳しい感じですね。
バルブもJP仕様とフルパワー仕様を比較してみましたが、JP仕様バルブは最初の1発目だけ90m/sを記録して、その後は80m/sあたりで安定している感じです。
なので、ホップパッキンに対して少し弱い感じでホップ調整がシビアになります。
フルパワー仕様は94m/sあたりで安定しているので全体的に命中精度も高く、0.25gで撃っても弾速が下がり過ぎる感じはしません。
近距離メインではありますが、ガスブロは重量弾が相性良いですね。
M4MWSとMP7を使いたくなる週末です!

ミリタリー ブログランキングへ
2016年03月13日
ホルスター

ちょっと面白いホルスターを見かけました。
男性用も掲載されていたのですが、写真を見るなら女性用のが楽しいかと思ったので女性用の画像です。

cancan concealmentってところの製品なのですが、目立たないように作られたホルスターです。

画像のように2丁入れても良いし、片方は小物入れにしても良いと言う感じでした。

実際のところこんなところに銃口があったら男としてはビビってしまいそうな位置ではありますが、サバゲーで使ってみるのも良いかもしれません。

実際のところ、護身用の小型拳銃が良いのだろうと思いますが、夏の薄着でもハンドガンが目立たないってのも面白いかもしれませんよね。
cancan concealment

ミリタリー ブログランキングへ
2015年11月26日
東京マルイM9A1電動ハンドガン

東京マルイの電動M9A1をちょっとカスタムしてたら、なんだか近未来チックな雰囲気になってしまった!
まぁ、ダットサイトは以前から装着してたのですが、X400のレーザー付ライトを追加してSFチックになってしまった感じです。

ちなみにこのM9A1は沖縄のAIRSOFT97さんのカスタムコンプリートモデルに外装をいじったわけですが、内部カスタムのおかげで電動ハンドガンなのに初速は82m/sも出てるし、40メートル以上先の相手にも届いちゃうのです。
サバゲー始めて間もないころに購入したのですが、コイツのおかげでハンドガン戦は楽しいというか射程圏外からの攻撃で助かりまくりでした。

まぁ、ハンドガンと言うことで、ライフルのようにはいきませんが、草むらに潜んでアンブッシュで攻撃とかは軽装で動けるというメリットと、連射が出来る電動のメリットでとても良かったです。
不満なのはメカボの為にグリップが太くなってしまっている事なのですが、その辺は妥協するしかありません。
最近では会社の中でしか撃ってませんが、チューティングマッチとかに出れるようなぐらいになりたいな!
意外にターゲットまでの距離が近い割に難しいんですよね。
時間に追われる感じでストレスがかかるというか、プレッシャーで構えがバラバラになっちゃうのです。
ハンドガンも練習しないといけないと思いつつ、ライフルばかり使っちゃうんですよねぇ(^_^;)
ちなみに5メートルぐらいに近づかないとハンドガンに切り替えないのですが、10メートルぐらいでもハンドガンで戦っても良いのかもしれません。
練習しなくちゃいけませんね!

ミリタリー ブログランキングへ
2015年09月24日
とても楽しい1日でした

イチローさんにお会いできて識別用のターゲットプレートにサインを頂いたのですが、なんと! イチローさんが間違って昔のサインをしてしまった(*^_^*)
何と言うか貴重なサインを頂いちゃいましたね!


こんな物も頂いて、とても楽しい1日でした。

参加者がいっぱいいましたが、みんなを見てくれているイチローさんは優しくて良い人でした。


シューティングレンジを端から次々とミス無く撃っていくのも面白くて、最初は途中で残弾を忘れて痛恨の空撃ち!で失敗。
2回目は順調に進んで、途中でマガジンチェンジをしたのですが、後半でターゲットが大きくなるのでインスティンクト射撃でペースを上げてタイムを稼いだら、最後のレンジでターゲットが小さくなっているのに2枚目のターゲットでインスティンクト射撃の感覚で撃っちゃってミス!
イチローさんが「早過ぎると思ったぞ。インスティンクで撃っただろ。だから1枚目も外す可能性高かったはずだ」と他の方にサインをしたりと忙しいのに見ていてくれてた事に感動しました。
3回目はマガジンチェンジをゆっくりにして、はやる気持ちをリセットして最後までミス無く撃ち、「今日は頑張ったな」とイチローさんに言ってもらえました。
まだまだハンドガンは苦手ですが、これからも練習をしていきたいですね。

ミリタリー ブログランキングへ
2015年09月05日
練習中
ICS CXP-UK1がやっぱり使いやすい! 特にMARFを組んだTANカラーが安定していると言うことで、ノーベルアームズの1624スコープを移植しちゃいました。
フラッシュライトも装着しようと思っていますが、小さいライトの方が良いかな?
SCARも良いのだけれど、狭い場所で右から左へスイッチングしようとするとスリングが引っかかって上手くいかない。
ストックの形状のせいだって気づいた時は後の祭りだったので、そういう場所ではCXP-UK1を使う事にしたわけです。
それに、命中精度もルーズバレルやホップパッキン、メカボックスまで手を入れてるから、CXP-UK1の方が調子いいからね。

そうそう、ハンドガンの練習を仕事場の部屋でも出来るようにってこんなのを買っちゃいました。
これならBB弾が飛び散らないですから。
ターゲットペーパーを付けて撃ったりしていますが、今のところネットを突き破ってしまう事はありません。
仕事場を何だと思っているのかと言われそうですが、とりあえず息抜きの休憩も必要だからって事で……(^_^;)

あとは、一緒にハンドガンで遊んでくれる美人さんを見つけるだけかな?w

ミリタリー ブログランキングへ
2015年09月03日
コスプレ雑談
懐かしい写真を見つけた!
同人サークルのイベント用の画像なのだけれど、この時はマスケット銃が届かなくて困ったんだよね。
この頃はサバゲーはしていなかったから、エアガンの性能とかあまり考えてなかったけれど、今だったら色々な情報もあるから違う形になってたかもしれない。

ミリタリー ブログランキングへ
2015年09月02日
M&P9にライト装着して練習中

マルイのM&Pにレーザー付のライトを装着して練習です。
これなら部屋の中でもBB弾が散らかったり、壁に穴開けちゃう事もありません。

ハンドガンだけじゃなく、ライフルでも同様に練習出来るので、ちょっと良いかな?と思っています。
但し、自分の部屋から洗面所までとか、家の中をカッティングパイとクイックピークしながら移動しているので、家族に見つかると恥ずかしいです。
今のところ、そんな姿を見ているのは猫だけですけれど。
レーザーだけじゃなくライトも明るくて、けっこう便利なんですよ。
普段はハンドガンではなくライフルに装着しているのですが、これなら銃口付近が重くなる事も無くて取り回しが楽チンです。
さて、そんなこんなで練習しているのですが、今までのサバゲーの動き方と違った練習をしているので、もう一気にビギナーからド素人に戻りましたw
でも、新しい事を覚えようとしているので面白いです。

ミリタリー ブログランキングへ
2015年08月27日
WE M&P9 ちょっとだけ整備


VFCのMP7やWEのSACRとガスブロばかりいじっていたので「ハンドガンもメンテナンスしなきゃいけないかな?」と。
そんなこんなでマルイのM&P9とWEのM&P9を並べてみたわけですが、とりあえずマルイのM&Pはシリコンスプレーを可動部分にプシャーとかけたぐらいで特に何も……手抜きじゃないよ!w
WEの方は、マガジン側も含めて色々とチェックしたのですが、発射そのものに問題は特にありませんでした。
初速もマルイより少し高いぐらいと、ハンドガンとしては十分な初速です。
マルイのM&Pは64m/sで、WEは72m/sぐらいでした。


WEのノズルチェックしてみたわけですが、特に問題はありません。
もう少しガスをブローバック側に増やした方が安定して撃てる気もしますが、微妙な調整になるので今回は見るだけです。



お座敷でしか使っていないので、軽く掃除してシリコンスプレーでも吹いておけば良さそうです。
WEに関してはノーマルのホップパッキンに戻しちゃったのですが、命中精度はそれほど悪くありません。
届いた時は、パッキンよりもホップレバーが全然ダメだった方が……(^_^;)
バレルもWE純正のまま使っています。
冬になったら柔らかいパッキンにしたくなるのかもしれませんが、現状では問題無い感じです。
海外製だからダメって考え方もありますが、WEのハンドガンはCo2やトップガスでも100m/sを超えない物が殆どです。
安全策として負圧バルブのスプリングを弱くしておくとか、バルブ位置を調整して発射側を少なくしておくと良いかもしれませんが、高圧ガスを使わなくてもキビキビ動くので、長物ほど気を使わなくて良い感じです。
低圧ガスでキビキビ動くって事は、リターンスプリングも柔らかいって事ですから。
以前の物は色々と調整が必要だったようですが、最近のは国産メーカー並に使えます。(マルイ並とは言ってないw)
ハンドガンも欲しい物が多くて困ったな(^_^;)

ミリタリー ブログランキングへ
2015年08月07日
ハンドガンの練習してます

最近、ハンドガンにハマってます。
サバゲーで近づいた時に使うぐらいのハンドガンですが、インドアでゲームする時はかなり使う事が多くなると思うし、いざという時の為に練習しておこうという感じです。
実際、近距離で複数の相手と対峙する場合は、ハンドガンの方が良いですから。
そんなわけで、いつも17メートルで撃っていた庭のシューティングレンジを、7メートルの距離で撃つようになりました。
7センチと10センチのターゲットは変わらず、距離を短くしたわけですが、ただ当てるだけでは意味が無いので、ホルスターから抜いて5枚のターゲットを撃ってからホルスターに戻すようにしています。
スチールチャレンジみたいに両手を方の上にしてスタートしていますが、これが結構面白い!
最初のターゲットを当てるのに慌ててしまうとタイムロスなので、慌てず確実に、そして早く照準を合わせられるようにと練習しています。

そうそう、サバゲーだとライフルから持ち替えるので、長物で撃ってからハンドガンに切り替えるなんて事も練習しています。
ターゲットまでの距離は短いけれど、けっこう難しいもんです。
そんな練習をしていたら、あっという間にBB弾が無くなってしまったのですが、1周間で何発撃ってるんだろうか?
サバゲーで使ってる分も含めると、1.5キロぐらいになるのかもしれません。
仕事の合間にやれるから、気分転換として最高なのです。
自分の場合、仕事の時間は不規則なので、どうしても暇になったからと言って誰かと食事にも簡単に行けないので、自分にとって好ましい遊びです。
ライフルもセミオートで撃ちまくってるからスイッチが心配になっちゃうけど、スイッチは消耗部品だしね(*^_^*)
そうそう、先日、マルイのM&P9のサムセーフティ左側が壊れちゃったので、部品注文しなくちゃいけないんですよね。
自分はマルイのエアガンを壊しまくっているのですが、使い方が荒っぽいのかな?(´ε`;)ウーン…

8月14日はコミケに行く予定です。
ちょっとだけ同人誌の制作をお手伝いしたので(*^_^*)

8/15はコスホリックにウチのサークルが参加します!

8/16は、やはりコミケで知人のところのスタッフ本の頒布って事で顔出そうと思ってます。
3日間暑そうだなぁ(^_^;)

ミリタリー ブログランキングへ