2016年11月25日
サバイバルゲーム動画

最近はガスブロばかり使っていましたが、寒くなってきたので電動ガンを使おうと思っています。
ハンドガンはリコイルとレスポンスが欲しいのでCo2を使いますけどね!
そんなこんなで気づいたらICSの広告画像に自分がなっていました。
世界中で見られてると思うと少し恥ずかしいですけど、もっとカッコ良く構えられるようになりたいですね。
さて、最近はヘッドマウントのカメラを装着してサバイバルゲームをしています。
敵を倒したとかよりも、自分がどんな動き方をしていたかを確認出来るし、マズルコントロールが出来ているかもチェック出来るので便利ですね。
でも、CONTOURのカメラは左右どちらかに装着となるので、センターに装着できるGoProを買おうかと思っています。
やはり左右どちらも見える方が良いですからね!
最近は4Ksatueiも出来るので、CONTOURはライフルに装着して、ヘッドマウントはGoProって組合せにしようかな?
勤労感謝の日のF2プラント祝日定例会をヘッドマウントカメラで撮影しました。
あっさり倒されたりしている時もあれば、そこそこ頑張っている時もあります。
先週の土曜日にオープン前なのに貸切させて頂いた栃木県上三川町のインドアフィールドT3さんのテストゲーム動画です。
まだ廊下客室だけしかアップしていませんが、階段や食堂と他の部分でも撮影しているので、後日、紹介動画としてアップしますね。

ミリタリー ブログランキングへ
2016年09月04日
近接戦闘では用意しておきたい一品
ダットサイトの保護も兼ねてキルフラッシュを装着していたのですが、キルフラッシュも被弾するとハニカムが潰れてきて修正が追いつかなくなったりしたので、FIRSTで売っているレンズカバーを買っちゃいました。
こんな感じでシンプルな物ですが、これがあるだけで大分違いますからね。
でも、キルフラッシュと違ってレンズが光に反射しちゃったり、暗い場所でダットサイトが赤く光っちゃったりするので、やはりキルフラッシュも新品買っておこうかな?
近距離で撃ち合う事が多いのでダットサイトへの被弾による破損防止はしておきたいと思っています。
最近、HOLOSUNを買ったので、BB弾が当たって壊れたら泣けますからね。
そうそう、昨日はヘッドアックスでサバゲーしてきました。
HOLOSUNの見やすさと値段の手頃さは評判良かったです(*^_^*)
で、サバゲーの方ですが、晴れ渡る空の下でサバゲーは楽しかったです。
人数は少なかったですが、ガスブロのMP7A1(VFC)でもちゃんと戦えて良かったです。
レスポンスではGBBに及びませんが、CXP-UK1 CAPTAINも使ってみましたが、どちらもサイズが小さくて動きやすかったですね。
人数が多かったりするとMP7A1はツライ事も多いですが、30メートルぐらい離れてても当てられたので、気温が下がるまでは使ってみようと思っています。
HOLOSUNはCXP-UK1に乗っけてますが、MP7にもHOLOSUN使おうかな?

ミリタリー ブログランキングへ
2016年09月03日
アルティメットチェストリグを買ってみた
軽装で遊ぶ為にFIRSTのアルティメットチェストリグを買ってみました。
主にハンドガンとMP7で使う事を考えているので、マガジンポーチはこんな感じです。
小さなインドアフィールドで荷物を減らしたいと思っての装備ですが、こんなもので良いかな?
最初にマガジンポーチの配置を色々と考えてたのですが、長くて思いMP7のマグポーチをセンターに持ってくる事にしました。
一応、カンガルーポーチがあるのでM4のマガジンが2本入るスペースがあります。
その部分にMP7のマガジンが入るようにしても良いかと思いますが、そんなにマガジンいらないかな?
思ったよりも使えそうな感じですが、ライトや他の装備をベルトに装着しないといけないかな?
でも、サバゲーで使う分には十分な感じがします。
弾数は多く出来ませんが、元々、そんなに弾数はあ使わないですから足りるでしょう。
これでASOBIBAに行くときは荷物がコンパクトになると思います。
最近、プレキャリも小さいのばかり使ってるし、どんどん装備がコンパクトになっていくなぁwww

ミリタリー ブログランキングへ
2016年09月02日
コインポーチ届いた
2016年08月30日
日曜日は貸切サバゲーしました
日曜日はASOBIBA新木場で貸切サバゲーをしました。当初は10人ぐらいの予定でしたが、最終的に17名も参加してくれました。
フィールドが初めての人もいたので、最初は2階部分は使わずに下だけ使ったゲームを、そのあと2階も使ったゲームと皆さんに慣れてもらいました。
前半はずっとゲームマスターやってましたけど、最後の頃のフラッグ戦は参加しました。
Mk18とCXP-Uk1 CAPTAINを持って行ったのですが、やはり狭い場所ではCXP-UK1 CAPTAINが使いやすいですね。
ゲームではサプレッサーを装着していましたが、少しでも短くしたいのでサプレッサーを外してみました。
ガスブロが使える今の期間はMP7で、寒い季節になったらCXP9UK1 CAPTAINという使い分けになりそうです。
ライトはX400のレプリカを装着していますが、これも違うライトに変更しようと思っています。
色々とライトが余ってますからね(*^_^*)
さて、日曜のサバゲーではあっさりフラッグゲットをしてしまったのですが、ほとんどを横か後ろから撃ち倒してました。
索敵と隠密だけで倒してた感じですが、今回は後ろから味方に撃たれないために前後左右を対応できるようにしました。
本来は味方がカバーしてくれれば良いのですが、味方がついて来ないですから(^_^;)
長さが短いライフルだと隠れて進む事が出来て良いですね!
CXP-UK1 CAPTAINは、ロングレンジでも使える性能を持っているのでフィールドを選ばないサバゲー向きの銃ですね。
9月もバリバリサバゲーしたいな!

ミリタリー ブログランキングへ
2016年08月28日
レトロな銃も欲しいのですよ
コスプレ撮影の時に小道具として変わった銃が必要になるのですが、こういうエアガンが欲しいって思う時があります。
サバゲーで使うには不利なんですけど、趣味の世界ですからwww

とりあえず小道具に使ったモデルガンの銃です。
いやぁ、これを探すのだって大変なんですよ。

KTWのフリントロックピストルでも買ってサバゲーに使ってみようかな?
これだとパイレーツ・オブ・カリビアンになっちゃうけどね(*^_^*)

ミリタリー ブログランキングへ
2016年08月27日
田村装備開発のダンプポーチ届いた!
田村装備開発さんのダンプポーチが届きました!
この蓋が便利なんですよね(^o^)
たたんでる状態です。
簡単に畳めるのも好印象です。
何も入れていない状態で邪魔にならないようになっているのでバタつかないで静かに行動出来ますね!
ベルクロをはがすと広がるし、止めていたベルクロも良い感じにバタつかないようになっていますね。
今まで使っていたダンプポーチはボタンホックとベルクロだったので畳んだりする時も広げる時も不便だったのでとても助かります。
チェストリグの時のように予約開始数分で完売とかではありませんでしたが、すでにBLACK、コヨーテ、陸自迷彩は品切れになってしまいました。
今回コヨーテブラウンを購入出来て良かったです。

ミリタリー ブログランキングへ
2016年08月25日
懐かしい玩具空気銃
このエアガンは子供の頃に父に買ってもらったエアガンです。
子供用の玩具銃ですが、当時はBB弾では無く鼓弾です。
懐かしい思い出の空気銃なので大切に保管しておこうと思います。
レバーを引いてトリガーを引くだけで弾が飛び出す構造なのですが、ちゃんと作動しましたよ!
それにしても懐かしいですねぇ
これって何歳の時に買ってもらったんだろう?
どれぐらいの飛距離なのかは弾が無いので分かりませんが、保存の為にメンテナンスしてみようかと思います。
それにしても、現在の10禁エアガンと比べると玩具って感じがしますけど、こういう古い玩具ってなかなか趣がありますよね(^o^)

ミリタリー ブログランキングへ
2016年08月21日
良い天気の日曜日だけど外出しませんでした
日曜日ですが、CSIマイアミの一挙放送を見てるのでサバゲーには行けませんでした。
とは言え、ずっとTVの前にいたわけではありません。
CXP-UK1の調整としたり、庭のシューティングレンジで遊んだりしていました。
画像の装備は、メイフラワーのプレキャリにTAGのマガジンポーチの組合せです。
使いやすくて気に入ってます(⌒∇⌒)
17メートルの距離で5センチのターゲットを設置しています。
仕様変更をするとここで試射していますが、ロングレンジでの弾道は分からないので、30メートル以上はフィールドの試射レンジでの確認となります。
近づいて戦うスタイルなのでこれぐらいの距離でも十分な性能確認になりますけどね。
今回は260ミリのバレルと300ミリのバレルを比較してました。
やはり300ミリのバレルの方が命中精度は良いですね。
でも、9.5インチのアウターバレルの時は300ミリだと長すぎるので260ミリのインナーバレルを使うのですけれど、現在は13.5インチのアウターバレルなので無理すれば400ミリのインナーバレルまで組めます。
それにしても台風で雨の予報だったのが良い天気になってしまいましたね。
今年は思ったほど暑くないと言うか、エアコンを全く使っていないのに過ごせるので助かっています。
さすがにサバゲーに行けば暑さでグッタリしますけど、日常生活ではエアコンは使わないでいられます。
扇風機だけで過ごせるって幸せです(⌒∇⌒)
来週はサバゲーするのでメンテナンスに気合入れますよ!

ミリタリー ブログランキングへ
2016年08月19日
M4MWS
M4MWSを庭のシューティングレンジで撃っていましたが、1つのマガジンだけ全弾撃ちきってもボルトストップが作動しなかったのが気になる金曜日です。
ガス圧が低かった感じでは無いのだけれどどうしてなんでしょうね?
マガジンによって初速が違ったりするのも悩みの種ですが、その点は今後のチェック項目として考えましょう。
とりあえず今の季節は一番初速の低いマガジンでも使えないほど低い初速ではないので冷えてきてから考えるとしましょう。
M4MWSですがリコイルウエイトを重くするとジャムったりする事があるようです。
知人のM4MWSで発生した症状ですが、リコイルウェイトをノーマルに戻すとジャムったりしなくなりました。
現在、ノーマルのまま使っている自分のM4MWSではジャムったりする事はありません。
確かにリコイルはもう少し強くても良いかと思いますが、リコイルウェイトは変更するのは得策ではないようです。
今のところアウターバレル交換ぐらいしか改造したいところは無いですね。
それと0.25gのBB弾を使う場合、もう少しホップが強くかけられるようにしたいところです。
今のままだとホップ最強の位置に近いところでやっと0.25gBB弾が使える感じでした。
0.2gBB弾であれば良いのですが、ガスブロ長物であれば0.25gBB弾が使いたいですから。
細かい調整を考えたいところですね。

ミリタリー ブログランキングへ